人気ブログランキング | 話題のタグを見る

肩関節唇手術後の記録⑤

術後1ヶ月と10日経過。
もはやこのブログは術後の記録となってしまってる。

固定具も先週に完全に外した。日常生活も問題なく送れる程の腕の伸ばしもでき、5ヶ月の赤ちゃん(9kg位)も抱っこしたりできる様になった。だけど左腕に力を入れるのは不安があるのでほぼ右手抱っこをしている。

腕の挙上はかなり上がる様になった。前方方向に水平に手を伸ばしたところから70°位上がる。真横には上がりづらく、水平にさえいけない。
リハビリの先生からは赤ちゃんを持ち上げる動作は許容範囲内だけど、おろす動作を気をつけてと言われた。急に下す(例えば落としそうになった)時にグッと耐えてしまう力が良くないということ。絶対やらないけど、高い高ーい!の時の下がる動作を止める動きは絶対ダメ。

肩の痛みはほぼ無い。朝起きると肩にダルさと少し痛みがある程度。順調に治ってきているので気持ちは元気。
トレーニングとして赤ちゃんを抱っこしながらの爪先立ちやスクワットで足を動かしている。上半身は雑巾掛けハイハイ運動と指先のトレーニングボールをニギニギしている。
そろそろ赤ちゃん連れて宝筐山でも行きたいけど、この暑さで赤ん坊を陽に当てるのは可哀想なんで9月まで我慢。
山に行きたい。

以上。

こんなメモ書きみたいなブログを読んで頂きありがとうございます。

最後に関係ないけどネパールのムクティナートという街のパノラマしゃしん
肩関節唇手術後の記録⑤_c0206900_11051182.jpeg

# by timmy-climber | 2020-08-26 10:36 | 肩関節唇損傷

肩関節唇手術後の記録④ 術後1ヶ月

今日は手術をして頂いた先生の診察を受け病院へ。
今日で術後丸一ヶ月になる。
肘は完全に伸ばせるようになったけど、反り気味に伸ばすと親指が痺れてくる。
腕の挙上は45°まで上がるようになった。脇を締めての腕の外旋は少しできるようになったけどまだ全然と言った感じ。
個人的な術後の経過に関する意識は順調。早くクライミングをしたいが、ケガと向き合ってしっかり治していこうと思う。焦らずに。
今日は先生の解説つきで手術の写真も見せてもらえた。二頭筋に引っぱられ、軟骨剥離を起こしたらしい。(ぼくの解釈だとこんな感じ)
最後に写真
1枚目・・正常  
2枚目・・損傷
左の壁が剥がれたらしい。剥れた軟骨を手術で4cm程除去してもらったという事。
肩関節唇手術後の記録④ 術後1ヶ月_c0206900_18460712.jpg
肩関節唇手術後の記録④ 術後1ヶ月_c0206900_18460997.jpg

# by timmy-climber | 2020-08-12 19:13 | 肩関節唇損傷

13年間使用したプロトレックPRW1300J ご臨終

珍しくブログ更新が続きそうなんでブログをアップしていこうと思います。

13年間使用していた時計の話。
2007年に買ったプロトレックPRW1300J。大学卒業祝いと今後の登山の為に自分で自分の為に買った思い出の詰まった腕時計がこの度ご臨終に。それまで時計に大金(自分の中での)をかけてこなかったので買った時はドキドキしました。
一度行方不明になったり、2015年にソーラーチャージができなくなり修理に出したり。そして先月に2度目の修理に出したのですが中のモジュールが廃盤?という事で、代わりの部品がなく修理不可という事でした。修理代が結構かかっても直してもらおうと思ってただけに残念ですが、良いものに出会えたなーという感じです。このモデルから薄型になったので付け心地良く、見た目もカッコよくかなり気に入ってました。
山で凍りついたり、沢で水没したり、岩に擦れたりとタフな場面でもしっかり活躍し、山での苦楽を共にしてくれた思い出の時計となりました。

13年間使用したプロトレックPRW1300J ご臨終_c0206900_21174849.jpeg

バンドも何回か直しました。
最近の時計はGPSが付いたり水深100mまで大丈夫だったりと超高機能付きが多いけど使いこなせるのか。でも買うなら良いもの買いたいと言う物欲もあります。そして新しい物を使えると言うのもたのしみです


# by timmy-climber | 2020-08-06 19:39 | ある一日