ウィンタークライマースミーティング2日目
2日目は1日目に登った中央岩峰の対岸にあるチャンピオン岩稜というルートです。 このルートは壁だけじゃなく、岩稜線のアップダウンもあり、景観もよく登り応えのあるルートだと思います。 パーティーメンバーは、自分とYさんTさん。 トポだとⅥ級。Ⅵ!!おーきたぜ、って感じです。 このルートは長くなりそうなのでリードを2ピッチ交代でしました。 1ピッチ目 Yさんリード 下から見上げることのできる顕著なコーナークラックを登っていく。順調にロープが伸びていく。たまに壁に付いた雪を落とすカリカリ音がいい感じ。 そしてフォローしていく。コーナークラックまでは順調。だけどコーナークラックがむずかった。ホールドを見落とし、スラブに乗せてたアイゼンが滑り、ブラーン。落ちた。もっと丁寧に登らないと・・・。 2ピッチ目 Yさんリード 目の前にある立った岩塔のチムニーを登る。いい感じで楽しかった。所々浮石が目立った。最後のハング越えがいい感じ。 3ピッチ目 僕リード 岩稜を登るイメージで、体が空中に出る感じ。結構渋い。そしてロープの流れがとっても悪くなってしまい最後岩の乗越が怖かった。フォローのビレー準備もロープが硬くなってしまい、時間がかかってしまった。今回の反省点である。 4ピッチ目 僕リード 右から登るルートと左へ少し回って行くルートの2つ取れそう。僕は左から行った。 順調にロープを伸ばす。が、上部はチムニーっぽくなり、スタンスもスラブ状になる。全身で踏ん張って登っていくと頭上にハング。けど左にハンドサイズのクラックがあり、青キャメ決めて乗り越えた。 なかなか痺れるピッチだった! 4ピッチ目の終了点で日が沈みかけていた。次のピッチを見ると、これもかなり、今日1番の悪さだな。 夜間登攀になるのとミーティングの主旨を話し合って下降に決定。右の沢へ暗闇の中懸垂下降で降りて行った。 下降は2ピッチの懸垂と少し下って取り付きに到着。最後は皆で握手。 僕はこの握手する瞬間が結構好き。 そしてベースに帰り、皆無事下山の連絡を受け皆で乾杯。お疲れ様でした。 無事みんな下山できたが、なぜかアックスを落としてしまった人が続出。 これを気に新品のアックス購入ですね! そして3日目はスライドショー。 いろんなエリアのクライミング情報を聞けました。 今回のミーティングで、いろんな人と登れて充実したクライミングができました。たくさんの刺激も受け、モチベーションもアップ。 そして栃木のクライマーの皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。今回お世話になった人みんなに感謝です。 そして来月からフランスのシャモニに行ってきます。短いけどクライミングトリップです!
by timmy-climber
| 2011-02-14 11:53
| アルパインクライミング
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 02月 2021年 09月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2018年 08月 2017年 11月 2017年 09月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 お気に入りブログ
リンク
その他のジャンル
twitter
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||